ホーム > プロフィール
プロフィール
ファイナンシャルプランナー
長谷尾 力 (はせお ちから)

夢 … | 夢・目標を持つこと、夢を紙に書くこと |
---|---|
人 … | 自分自身・人間として・人として・さらには社員(人)を育てる |
命 … | 個々の命と考えるよりもっと大きい、命は何のためにあるのか 生き方・価値観 人生設計の極みは、使命感 |

経歴
- 昭和23年11月26日 福岡県筑紫野市山家で生まれる
- 昭和46年3月 福岡大学商学部卒業
- 製薬会社、建設会社を経て
- 昭和57年より公認会計士事務所に勤務
- 平成14年8月 AFP取得
- 平成15年6月 二級FP技能士取得
- 平成15年7月 Mr FP博多Officeの名義にて、FP業務開始
- 平成17年9月 『FPお客様相談室』を博多駅前4丁目に開設。セミナー・ご面談等の場としています。
資格
- ・AFP(日本FP協会)
- ・二級FP技能士
- ・証券外務員二級
- ・生命保険
- ・損害保険
FP長谷尾の理念
経営者としてまた自分自身として、人生の最大の幸福・喜びは、『仕事を通じてご縁のあった人々や物・事柄が、会社や自分自身を育ててもらっている』ということを実感し、いつも感謝すること。そして感謝の意を行動で表すことです。
FP長谷尾の目標
『お客様の数だけ、夢や目標があります。まずは一人のお客様の目標達成の笑顔。そして、百人、千人。目標は一万人のお客様の自己実現のお手伝いです。』
私の履歴書
昭和46年に大学を卒業し、会社に就職しました。5年半後に税理士をめざして退職し、知人の会社や公認会計士事務所で働きながら勉強をしていました。すると体調が思わしくなく、ドクターストップがかかり、やむなく税理士の夢を断念しました。
それからは健康第一が最優先となり、いつしか自分の夢はなくなっていました。そして50歳になる頃、このまま会計事務所に定年まで働くか否か、を考え、すぐに何をするという仕事は決めずに50歳で退職しました。
それから3年後に、FPの資格を取得。でも一年間はすぐに開業しませんでした。そんな中、懇意にしている社長さんに『FPの資格を取ったんですよ。仕事はこんな仕事です。』と言うと、その社長さんは『長谷尾さん大変いい仕事じゃないですか。私も出来ることは協力しますよ。』と言って頂きました。その言葉が私の背中を押して、FP業務の開始となりました。
2003年7月に独立するFPを支援する会社の研修を受け、8月より開業となりました。でもこの研修を受けたときに、この仕事は大変面白いし、天職ではと実感しました。
やっと夢を見つけた瞬間です。
さらに夢を大きく広げてくれたのは、『二宮金次郎』さんです。皆さんも二宮金次郎(後の尊徳)さんをご存知だと思います。
まず思い出されるのは、薪を背中に背負って熱心に本を読んでいる少年の像、あるいは菜種を植えて行灯の油をとった、といったことではないでしょうか。
しかしもっと凄いことは32歳の時、小田原藩家老・服部家、35歳で小田原藩藩主・大久保家の分家となる宇津家、それぞれの家の財政立て直しを図るとともに、両家に財産を残しています。そして56歳で幕府の役人に取り立てられました。
このような実行力のある二宮金次郎さんには基本となる三つの法則があります。
一、収入に応じたその範囲内で生活をすること。
二、節約・倹約によって生じた財産は将来に備えること。
三、塵も積もれば山となる(小さな努力の積み重ねがやがて大きな収穫や発展に結びつく)
というものです。
この三つの法則を見つけたときに、この法則こそFPとしての仕事の最も基本で、もっとも大事なことだと実感しました。
現代は、今まで考えられていたことが普通ではなくなりつつあります。夢や将来計画(人生設計)も多様化しています。このような時代の中で、自分の夢や将来計画を立てて実行することが重要視されています。
みなさまの“夢”実現のお手伝いをいたします。老後を安心して楽しく過ごすために、みなさまの家計と将来計画のアドバイスがFPの仕事です。
拙著の書籍について
人生初!書籍を出版しました。
「人生設計(ライフプラン)を作ろう!」と「ワークシート」付きです
定価:1,100円(税込)
社員のライフプラン作りに最適です
社員の幸せを願う社長からの心のこもったプレゼントは如何でしょう
中小企業では、特に新入社員や定年前の社員に作成頂いています
航空自衛隊では隊員のライフプラン研修に採用
街の本屋さんでは販売していません
送料ご負担頂ければ、1冊からご送付いたします
- 有限会社フックト〜ン
- 〒812-0017
福岡市博多区美野島3丁目12-14-302
ロワールマンション美野島 - TEL: 092-451-0774